栄養バランスを考えて、工夫した料理を食べてくれない時ってよくあります。頑張って作っているのに、イヤイヤ期の子どもに拒否されると落ち込みますよね。
そんなイヤイヤ期の好き嫌いにはどう対処していけば良いのでしょうか?
スポンサードリンク
目次
子供が好き嫌いをする理由
赤ちゃんの頃は離乳食をもりもり食べていたはずなのに、突然食べなくなる時がやって来ます。イヤイヤ期の頃の子供はどうして好き嫌いをするのでしょうか。
離乳食が終わり幼児食に移行すると、色んな食感や味のものを食べるようになります。親も頑張って色んな料理を作って、初めてのものを食べさせようとしますが、子供は新しい料理を拒否することが多いものです。
慣れた味のもの、自分の好きなものばかりを欲しがるので「好き嫌い」があるように思われますが、実は変化に戸惑っているだけかも知れませんね。
子供は野菜をどうして食べないの?
ご飯やパン、麺類など主食、お肉や魚などのおかず、副菜の野菜とバランス良く食べて欲しいですね。でも一部の野菜を嫌う子は多いです。
野菜を食べない理由は、ピーマンのような苦味が気になる子、トマトやナスなどの食感が苦手な子、野菜まるごとだと見た目から抵抗がある子などいくつかパターンがあります。工夫をして作ってみても子どもは新しいものに対して抵抗があるので食べさせるのは難しいものです。
野菜を食べさせるたべにはどうしたら良いのか、食べない時の対処法を紹介していきます。
スポンサードリンク
野菜嫌いの子供の対策
野菜を食べさせたいのなら、食感、苦味、見た目を隠す料理が一番です。そして食べないからと無理強いをしないことです。作った側の気持ちとしては「一口でも食べて欲しい」と思いますが、それが原因でご飯の時間が苦痛になってしまうと、食事自体を摂りたくなくなってしまいます。
食べないと料理を作っている側もストレスになってしまいますが、「イヤイヤ期の食べムラは当たり前」と開き直ることも大切です。これがずっと続くわけではなく、少しずつ食べられるものも増えていきますのであまり心配しすぎないことです。
子供にとったら「栄養バランス」なんて関係ありません。楽しくご飯を食べる時間のほうが重要なのです。
ポタージュスープにする
食べさせたい野菜がある時に子供が喜ぶのがポタージュスープです。
煮てやわらかくした野菜をミキサーにかけてつぶします。そこにコンソメと牛乳を足して加熱します。コンソメで味付けすることで食べやすい味になります。
ただピーマンのようなもともと苦みの強い野菜、クセのある葉物野菜だとスープにしても飲みづらいですので、あまりオススメできません。
ハンバーグやつくね
肉類は食べるけど野菜は食べない子にオススメがハンバーグやつくねです。細かく刻んだ野菜と一緒にミンチをこねて焼きます。色んな種類の野菜を食べさせられて、便利なレシピですね。
野菜入りパンケーキ
イヤイヤ期にはおやつにも野菜を取り入れましょう。煮て柔らかくした野菜をすりつぶし、パンケーキに入れます。野菜の色が出ますが、味にはあまり影響がないため、野菜嫌いの子に向いています。
ヨーグルトに入れると食べやすくなる
乳製品が好きな子にはヨーグルトに入れるのもオススメです。野菜が入っているシリアルフリーズドライの野菜にヨーグルトをかけたり、ドライフルーツを入れるのも良いですね。
ベビーフードに頼る
何を作っても食べない!そんな時には思い切ってベビーフードに頼ってみるのも良いでしょう。
イヤイヤ期になると月齢に合ったベビーフードは減ってきますが、ご飯にかけるタイプなどで不足する栄養素を補うようにします。
毎回幼児食を作るのが苦痛だと言うママは、料理を作るストレスからも少し開放されますね。
食べる環境も大切
イヤイヤ期というのは、色んなことに興味が沸いている頃です。食べムラがあるのは料理以外にも原因があるかも知れません。テレビがついていて気が散る、おもちゃが散乱しているようなことはないでしょうか。部屋の環境を見直してみて下さい。
また食事は子供一人で食べるのではなく、家族みんな一緒に席について食べるほうが楽しいものです。たとえ全く食べなくっても、楽しく食べている光景を見れば「ちょっと食べてみようかな?」と子供も思うようになります。
スポンサードリンク
まとめ
一日三食を作る幼児食は、食べてくれないとストレスの原因になります。
野菜をたっぷりと含んだ栄養満点の料理をつい食べないことばかりに目が行きがちですが、食べられるようになったものも日々少しずつ増えていくはずです。
子供が普段食べられなかったものが食べられた時にはたっぷり褒めてあげて下さいね。