ひらがな

スマイルゼミはタブレットとタッチペンで自習する通信教育です。

 

幼児コースから中学生コースまであり、小学生コースはメジャーな顧客満足度調査イード・アワードで「子どもが好きな通信教育」、「継続しやすい通信教育」の2部門で2年連続で受賞しているほどの評判です。

 

子供が好きになるのは遊び心もあってのめり込みやすい所が一つの理由でしょう。自分の分身のキャラクターが勉強を頑張ると評価されて皆の前で発表されることになるのです。季節ごとのイベントまで用意されています。

 

スマイルゼミの評判を知って、やらせてみたいと思う親の目的は色々でしょう。子供のレベル別ににちょっと考えてみましょう。

 

 

子供が成績があまり良くない勉強の習慣も出来ていない場合

「ちょっとうちの子このままじゃヤバいんじゃないの?」と思い、スマイルゼミで何とかならないかと考えている場合です。

 

程度もあると思いますが、全く授業について行けていない「アウト!」って場合は、スマイルゼミを一人でやらせるのは難しいかもしれないです。

 

ただでさえ勉強は嫌いだと思うので、簡単に答えを見ることが出来るので要領よく早めに終わらせてしまう可能性があるからです。

 

そうなると、全く身になっていないということになります。こんな子の場合はお母さんが側について一緒にやるのであれば、有効活用はできるでしょう。

 

進めてる間、分からない所があるようなら、お母さんの言葉で説明を加えてあげたりして理解をみながら進めて行けば教材としてはとても良いと思います。ただ、それが出来ないなら辞めておいた方がいいです。

 

では、「一応セーフだけど、もうちょっと頑張れば成績が上がるはず」という現状でスマイルゼミをやらせてみてはと考えている場合はどうでしょうか?

 

成績が下の上から中、上の下位の子の場合

授業内容は大体理解出来ているようだけど、暗記を頑張れなくて計算なんかはケアレスミスが多いなんて子にはスマイルゼミはぴったりです。

 

自分一人でタブレットの動画や説明で予習が出来てしまうでしょう。

 

計算や漢字を繰り返しやるように促せば成績がアップすることは間違いないでしょう。一人で取り組めるはずなので、時間を決めたりして毎日取り組めるようにもって行けばやって良かったと思えるでしょう。

 

最期に、もうすでに成績が良くて難関校の受験なんかを考えている子はどうでしょうか?

 

成績が上級で高みを目指している場合

スマイルゼミでは物足りないかもしれないです。すぐ終わってしまうし、繰り返しやる必要もないでしょう。

 

基礎力中心の内容なので上級学校の受験などを考えている場合最適と言える教材ではないです。少し金額をプラスして塾や家庭教師を考えた方がいいかもしれないです。

 

ただ、高学年とかでないならば学年を超えてやるというのは子供にとってプラスになるかもしれないです。

 

スマイルゼミは特に身分証明書の提出が必要ではないので、スタートの時点で一つ上の学年から始めることは可能です。

 

学校の授業の進度に合わせて教材が配信されるので、自分の学年であれば予習に限界があるのですが、一つ上の学年にしてしまえば、大分先を予習して先取りすることは出来ます。

 

上級の子なら難なくこなしてしまえる作りにはなっていますので、この方法は裏技として考えてみてもいいですね。

 

多分勉強が好きで苦にならないと思うのでどんどん一人で進めて行けると思います。4年生で5年生のが終わっていて塾に入れば難関校に受験する場合でもスタートラインに立った時に大分余裕があるでしょうね。

 

俗に頭が良いとかIQを計ってみたら高いとか言う子です、親としてはラッキーですよね。

そして、スマイルゼミをやらせる場合に一番考慮した方がいいことを最後にお伝えしたいと思います。

 

上級、中級、それ以外すべての子について言えること

スマイルゼミは学年をまたいで出来てしまうような子も含めてどんな学力レベルの子でもやり方次第では活用できそうだという事を見て来ました。

 

でも、どのレベルの子でも一人で勝手にやってくれる「あー楽チン」なんては行かない場合もあるということをお伝えしておきます。

 

相当なパワーの他人からの圧力や自分のモチベーションがないと嫌いなことは絶対やらないという類の子たちです。

 

自分からはやらないので、親がやれと言うとさらに頑なにやらなくなるという悪循環に陥ります。親子関係のストレスもスマイルゼミによって倍増し親子で最悪の事態になります。

まず、紙の問題集なんかをやらせてみて、様子をみてみましょう。

 

媒体が変わっても結果は変わらないと思うので子どもの取り組みの様子を観察してからスマイルゼミを始めるかどうかを決めることをおすすめします。

 

また、ゲームなんかでなまじタブレットを使っているなんて場合です。スマイルゼミのタブレットや用意されたキャラクターなんかを完全にバカにしてしまったりして毛嫌いする子もいます。親の期待通りに全然行かない場合もあるので注意が必要です。

 

タブレットに慣れているから大丈夫なんて思っても、一度体験会なんかに行って反応を見ることをおすすめします。

 

体験会は資料請求をすればあなたの家の近くの体験会案内がありますよ。

 

まとめ

学年をまたいで取り組めるような子にとってはスマイルゼミは夢のような教材です。でも、リスクがあることはお伝えしました。

 

多少のロスががあったとしてもいいと大らかに考えられるなら、とりあえず初めてみてもいいのではないかと思います。

 

もしも向いていたら親も楽チンで効率的に勉強が進められますから。取り組めない子の場合でも親の思いは多少は子どもには伝わるでしょうしね。

スマイルゼミの関連記事
  • スマイルゼミ ゲーム
    スマイルゼミでゲーム依存?無制限にゲームをやらせない時間設定方法とは
  • スマイルゼミお絵かき2
    小学生版スマイルゼミの機能!デジタイザーペンでお絵かきしよう
  • スマイルゼミ模試
    スマイルゼミ中学生講座!子どもの実力を把握しやすい3つの機能を活用
  • スマイルゼミくもん
    スマイルゼミとくもん!今から始めるならどっちが良いの?
  • スマイルゼミ解約後
    スマイルゼミは解約したら使えないの?解約前にすることと解約後の注意点
  • スマイルゼミ
    スマイルゼミの契約内容の変更方法は?タブレットの設定の仕方も紹介
おすすめの記事