初節句 内祝い

子供が生まれたあと、初めて迎える節句が初節句です。女の子は桃の節句の3月3日、男の子は端午の節句の5月5日にお祝いをします。

この初節句にお祝いを頂いた場合、お返しはどうしたら良いのでしょうか。初節句のお返しマナーについて紹介していきます。

 

スポンサードリンク



初節句って何?

初節句というのは日本の伝統的な行事で、女の子は雛人形、男の子なら兜や鎧、鯉のぼりを飾ります。子供が生まれて初めて迎える節句に、子供の子供の健やかな成長を祈願してお祝いをします。

 

赤ちゃんが生まれて3ヶ月くらいのうちに初節句を迎える場合(男の子なら2月~4月生まれ、女の子なら12月~2月生まれ)には、ママと赤ちゃんの体調次第では1年後に延期する場合もあります。

 

初節句のお祝いを頂いたらどうすればいいの?

初節句のお祝いを頂いた時には、どうすればいいのでしょうか。まずは頂いた人によって対応が違います。

お祝いの席を設ける

初節句の場合、子供の祖父母に頂いたお祝いについてはお返しのことは考えなくて大丈夫です。

 

初節句では女の子は雛人形、男の子の場合は兜や鯉のぼりを祖父母に頂く家庭も多いです。

 

兜や鯉のぼり、雛人形のお披露目も兼ねてお祝いの席を用意することが、お返しとなります。

 

お祝いの席には両家の祖父母、お祝いを頂いている親戚を招待します。親戚の場合は子供のおじ、おばなど近い間柄の人を招きます。

 

高額なお祝いの時には?

お祝いの席に招待しても、雛人形や兜など高額なお祝いを頂いた場合にはやはりどうしてもお返しをしたいという気持ちもあります。

 

ですがお祝いをくれた人が子供にとっての祖父母の場合、あまり気を遣いすぎないようにしましょう。祖父母からしたら、可愛い孫へのプレゼントだからです。

 

祖父母にお返しをするのなら、手形つきのフォトフレームなどに、お祝いの席で撮影した写真をプレゼントするだけでも喜ばれます。金額よりも気持ちのほうが大切だということですね。

来てくれた人への手土産も忘れずに

お祝いの席に来てくれた人に「手ぶらで帰ってもらうのもちょっと・・・」という時には手土産を渡しましょう。

 

手土産は節句の時期の季節感のあるお菓子やフルーツ、初節句の名入り商品などを用意しておきます。帰り際に、来ていただいたお礼の言葉と共に渡しましょう。

お祝いの席に参加しない人へのお返し

 

遠方に住んでいる親戚や、お祝いを頂いた友達など、食事会に参加できない方には内祝いでお返しをします。

 

頂いたら遅くても3日以内には先方にお礼状や電話で感謝の気持ちを伝えましょう。お返しを送るよりも前に、まずお礼の言葉を伝えることがマナーです。

いつまでにお返しをすればいいの?

内祝いの品物は、お祝いを頂いた日から1ヶ月以内に返すのがマナーです。

 

遅くなったとしても、桃の節句なら3月中、端午の節句なら5月中にお返しします。

 

無事初節句が済んだという報告を兼ねて内祝いを届けましょう。遠方なら郵送でも良いですが、近くに住んでいる人なら子供を連れて直接渡すほうが気持ちも伝わりますね。

お返しをする時に気をつけること

お返しは頂いたお祝いの半額から1/3程度が目安です。

 

頂いた額が大きい時には、1/3にこだわることはありません。高額すぎるお返しをすると、「お祝いを返す」ようなことになりかえって失礼になるので気をつけて下さいね。目上の方には1/3程度で厚すぎないお返しを選びます。

 

初節句のお返しに付けるのしは「内祝い」で、下には子供の名前を書いて贈ります。ただお返しを贈るだけではなく、手紙や写真も添えると良いでしょう。



お返しは要らないと言われたなら?

相手に気遣いさせないために、お返しを要らないと言うこともあります。でも何も返さないのは気を遣います。そういう時は金額にこだわらずに、気持ちが伝わるものを贈りましょう。のしをつけずに、相手が喜びそうなものをお返しします。

 

 

 

お返しに迷った時には相手に相談しよう

初節句というのは、子供の祝いでもありますが、その家庭のお祝いでもあります。

 

自分の友達には好きなものを内祝いでお返ししても良いですが、親戚など日頃付き合いのない人が相手だとどんなお返しがいいか迷います。

 

そういう時にはお互いの両親に、どんなものをどの程度の金額でお返しすればいいのか相談してみるのが一番です。その土地の習慣もありますので、おすすめの品をお返ししましょう。

 

スポンサードリンク



まとめ

初節句のお祝いというのは、親にではなく赤ちゃんに向けた贈り物です。

 

ですからお返しもあまり高額なものを用意する必要はありません。
子供の成長を一緒に見守っていく人たちとの関係を良好にするためにも、感謝の気持ちを伝えることが大切ですね。

お宮参りの関連記事
  • 初節句 内祝い
    初節句に頂いたお祝いはいつ、何をお返しするの?お返しマナーを紹介
  • お宮参り後の食事会、自宅とお店どちらがいいの?
おすすめの記事