しっかり眠ったのに目の下にクマが、どんよりとした印象になっていませんか。
クマにも種類があり、それぞれにあった対策をすることが解決のポイントになります。
ここでは目元の黒クマ対策について紹介をします。
目次
黒クマの原因と見分け方
目元のクマには、青クマ、茶クマ、黒クマの3種類があります。
それぞれのクマができる原因は以下の通りです。
青クマは血行不良が主な原因で、滞った血液が皮膚を透かして青く見えています。
茶クマは色素沈着が原因です。目元をこする、メイクをしっかり落とせていない、紫外線などが原因です。
黒クマは目の下の皮膚がたるんでいたり、目の下の脂肪が膨らんでいて、それによって影ができることが原因です。
年齢を重ねると筋肉が衰えてきて、顔の皮膚を支えきれなくなります。
それによって目の下がたるみやすくなり、たるむことによって影ができて黒クマになります。また、生まれつきの骨格で目の下の脂肪が膨らんで影になっている方もいます。
このようにクマの種類によって原因が違うので対策の仕方も違います。
そのため、しっかりと眠っていてもクマが解消されないことがあるのです。
黒クマの改善方法のポイントは目の下をふっくらとさせることです。たるみが主な原因の黒クマなので、たるみにアプローチをしていきます。
目元の黒クマ対策法を3つ紹介
次に私がオススメする目元の黒クマ対策法を3つ紹介します。
黒クマが目立ってしまうと、年齢が上に見られたり疲れて見られるなどあまりよい印象を持たれませんよね?
紹介する対策をしっかり行って、黒クマを改善していきましょう。
対策その1:ハリを与える成分で目元ケア
肌が乾燥をすると皮膚がしぼんだような状態になり影が目立ちやすくなります。そこで、ハリを与える成分で目元をふっくらさせるケアを行います。
コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分には、皮膚をふっくらとさせる働きが期待できます。
目元の皮膚は顔の他の部分よりも薄く、顔の他の部分の皮膚の厚さをタオルくらいだとすると、目の下はガーゼくらいの厚さしかありません。皮膚が薄いためダメージを受けやすいデリケートな部位です。
非常にデリケートな部位なので目元のことを考えた化粧品でケアを行いましょう。
目元専用のクリームなどは、肌に刺激を与えやすい成分は使用していないなど目元のことを考えて作られています。
肌に刺激を与え続けるとメラニンの生成が促されて、茶クマを作る心配があるので、新たなクマを防ぐためにも目元のことを考えて製品を選びましょう。
対策その2:目の周りの筋肉強化を行う
顔の筋肉は筋肉の上にのっている皮膚を支えてくれています。
ところが、年齢を重ねると筋肉は減少をしていきます。使わない筋肉は衰えていくので、普段から会話が少ない、柔らかいものばかり食べているという方も筋肉の衰えに注意が必要です。筋肉が衰えばその上にのっている皮膚を支えきることができず目元がたるみます。
目をギュッと5秒つぶって、目を大きく開いて5秒保つ動きを繰り返すことで目の筋肉のストレッチになります。
体の筋肉を鍛えることと同じでこのストレッチは即効性はないので、毎日続けてみてください。
ただし、目をギュッとつぶると目元にシワができる心配があるので、やりすぎには気をつけましょう。
対策その3:バランスのよい食事
ダイエットなどで無理な食事制限をすると筋肉は衰え、皮膚がやせて、目の下に影ができやすくなります。
目元のたるみを防ぐためには、バランスのよい食事をしっかりと摂ることが大切です。
とくにおすすめは、ビタミンC、タンパク質、鉄分を意識して摂取することです。これらの成分はコラーゲンの生成に必要になります。
ビタミンCが多い食品は、レモン、イチゴ、キウイ、赤ピーマン、パセリなどです。それらは水に溶けやすく熱に弱いため、生で食べられるものは生で食べることをおすすめします。
タンパク質が多い食品は、肉類、魚類、卵、乳製品、大豆などです。ダイエットをしている方はタンパク質が多い食品を控えがちなので、意識して摂取してみてください。
鉄分が多い食品は、レバー、カツオ、卵などです。植物性食品に含まれる鉄分は吸収率が低いのですが、ビタミンCと一緒に摂取をすると吸収がよくなります。
黒クマの対策まとめ
目元のクマには種類があり、黒クマには黒クマにあった対策が必要です。
他の種類のクマに有効なケアを行っても、黒クマの解消は期待できないことでしょう。
黒クマの原因は主に目の下のたるみなのでたるみ対策をしっかりと行っていきます。
化粧品でのケア、目元のストレッチ、食事バランスなどがその対策法です。
即効性は期待できないのですが毎日継続的に続けて、明るい目元を目指しましょう。
※私がお勧めする目元ケア商品はアイキララです。アイキララに関する詳細記事はこちら